レッドブレイズ
定期的に更新してる自由気ままなブログです(* ^ー゚)
WindowsXPの終了が遅い場合の対処法
パソコンの電源を切りたいときに、
すぐにWindowsが終了せずに電源が切れるまでに時間のかかることがあります。
電源が切れるまでに時間がかかってストレスを感じている方のために
以下の2つの方法を試すことで改善されるかもしれません。
すぐにWindowsが終了せずに電源が切れるまでに時間のかかることがあります。
電源が切れるまでに時間がかかってストレスを感じている方のために
以下の2つの方法を試すことで改善されるかもしれません。
【方法1】
User Profile Hive Cleanup Serviceをインストールする。
上記サイトからソフトをダウンロードして、インストールします。
C:\Program Files\UPHClean 内にある uphclean.exe を実行するだけです。
黒い画面が何秒間か出ますが、処理が終われば自動的に閉じます。
【方法2】
レジストリエディタを起動して、応答待ち時間を短縮する。
スタート→ファイル名を指定して実行→「regedit」と入力してOKを押す。
するとレジストリエディタが開くので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control 内にある
WaitToKillServiceTimeout の値を 1000 に変更します。
レジストリエディタの編集が苦手の方はコチラをご利用下さい。
ファイルを解凍し、shutdown_speedup.reg を実行します。
レジストリに追加しますか?の問いに「はい」を選択して処理完了となります。
上記方法を試すだけで目に見えて効果を実感することが出来ると思います。
User Profile Hive Cleanup Serviceをインストールする。
上記サイトからソフトをダウンロードして、インストールします。
C:\Program Files\UPHClean 内にある uphclean.exe を実行するだけです。
黒い画面が何秒間か出ますが、処理が終われば自動的に閉じます。
【方法2】
レジストリエディタを起動して、応答待ち時間を短縮する。
スタート→ファイル名を指定して実行→「regedit」と入力してOKを押す。
するとレジストリエディタが開くので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control 内にある
WaitToKillServiceTimeout の値を 1000 に変更します。
レジストリエディタの編集が苦手の方はコチラをご利用下さい。
ファイルを解凍し、shutdown_speedup.reg を実行します。
レジストリに追加しますか?の問いに「はい」を選択して処理完了となります。
上記方法を試すだけで目に見えて効果を実感することが出来ると思います。
- 関連記事
-
- 検索キーワード (2010/11/14)
- 無料で貰えるニコメダルを貯めよう (2010/11/11)
- WindowsXPの終了が遅い場合の対処法 (2010/11/05)
- ブログの没ネタ集 (2010/10/31)
- 今の若い子が聞いたら『まじで?』と思う事 (2010/10/30)
ツイート |
お礼&感謝
管理者さま
先月から、なぜか、PC(OS=XP)の「シャットダウン」に、極度の時間がかかるようになりました。最初は「ウィルス」にでも感染したのかなぁとも思って、セキュリティチェックをしてみたのですが、「異常なし」でした。
で、困ってネット上を検索していたら、偶然、貴方の「web情報」に出会いました。
さっそく「処方箋」を試してみたところ、簡単に症状が改善され、通常どおりの時間で、シャットダウンができるようになりました。
情報提供、まことにありがとうございました。助かりました。
2012年6月4日(月) いまだにXP利用者より
先月から、なぜか、PC(OS=XP)の「シャットダウン」に、極度の時間がかかるようになりました。最初は「ウィルス」にでも感染したのかなぁとも思って、セキュリティチェックをしてみたのですが、「異常なし」でした。
で、困ってネット上を検索していたら、偶然、貴方の「web情報」に出会いました。
さっそく「処方箋」を試してみたところ、簡単に症状が改善され、通常どおりの時間で、シャットダウンができるようになりました。
情報提供、まことにありがとうございました。助かりました。
2012年6月4日(月) いまだにXP利用者より